はじめに、田んぼの水路の水がたくさん河北潟に流れ込んでいるんだよ、と簡単に紹介して、田んぼの環境保全が河北潟の環境保全につながっていくことをお話しました。続いてみんなで自己紹介。お名前と好きな生きものを言ってもらいました。猫や犬をあげる方が多かったのですが、意外にもヘビが好き、という方が複数いました。数日前にこの田んぼでヘビを見たばかりだったので、すこしうれしかったです。
↓こちらが5/23に七豊米田んぼ横の用水を流れてきたヘビ。
作業は、田ころがしでの印付け体験から始めました。
続いて田んぼの中の苗代から苗をとります。これが結構重労働で難しい作業です。
苗かごに十分な苗がたまったら、いよいよ田植え。みんなで田んぼ全体に苗を手植えしていきました。
この日は最高気温が30℃以上と予想されていましたが、幸い風もあり、後半には少し雲もでてきて、七豊米田んぼ2枚あるうちの大きいほうは、無事に田植えが終了しました。田植え後は、去年この田んぼでとれたお米のおにぎりと、すずめ野菜の漬物をみんなで食べましたが、「おいしい!」と評判でした。
初めての方、何度も来てくださってる方、たくさんご参加いただきました。ご参加いただいた方、運営にご協力いただいた方、どうもありがとうございました。
次は6/9田んぼと水路の生きものさがしです。除草と生きものさがしをします。ご参加お待ちしています。
http://kahokugata.sblo.jp/article/186065063.html
2018年産七豊米はこちらで販売もしています。お米を食べて活動を応援してください!
http://kahokugata.cart.fc2.com/?ca=3
【七豊米の最新記事】