稲は育っているのですがところどころ雑草が生えています。ぱっと見で雑草とわかるものは良いのですが、困るのがヒエ。稲そっくりの外見なので、間違えて田植えされてそのまま成長して後でアレ?という事がよく起こります。
この写真のなかにもいくつかヒエがあります。
根元が赤く見えて、葉っぱが他よりも伸びていて、でろーんと垂れ下がっているものです。見つけたら抜いています。
田んぼは昨日5月14日に耕してもらいました。今年は5月26日に田植えをしますが、それまでにもう一回代かきしてもらいます。
耕された田んぼは、小さな虫やミミズがたくさん表に出てきて、それを狙って色んな鳥がやってきます。
今日はチュウシャクシギの姿が見えました。くちばしに泥がついているように見えます。
歩いていたあたりに近付くとこんな足跡が↓
しばらくすると、コチドリもやってきました。ちょこちょこ歩きながらエサを探して食べていました。
田植えは5月26日(日)です。どなたでもご参加いただけます。ご参加お待ちしています。
■田植え詳細
http://kahokugata.sblo.jp/article/185900732.html
七豊米田んぼのお米はこちらからご購入いただけます。
■ネットショップ河北潟湖沼研究所のお米屋さん
http://kahokugata.cart.fc2.com/?ca=3
無農薬、ハサ干しのおいしいお米です。
お米を食べて活動を応援してください!
【七豊米の最新記事】